三味線教室のアンケート結果より
講師はどんな人?
できる人、できない人、いろいろいる状況の中、決して人と比べた指導をせず、その人に合わせた対応をしてくれるところが優しいなと思う。 | |
---|---|
めいめいの到達点に応じて、自分自身の今の課題を常に意識して稽古できるようにご指導いただいていると思います。 | |
お稽古中と休憩中のギャップが激しいので、常に緊張せずにすみました。 良い事、悪い事が分からない初心者にも丁寧に教えていただきました。 | |
豊富なご経験と卓越した技術、ユニークな表現でのご指導に、楽しいお稽古の時間を過ごしています。 | |
尊敬しています。 時々、三味線以外の部分ではハラハラさせていただいておりますが、そんな人間味のある師匠についてお稽古をさせていただけることは、人生の勉強にも役にたっております。私も勉強させていただいております。 |
|
お若い男性の師匠で、想像していた三味線の師匠とは大きく違っていました。師匠の怒ったところを見た事がありませんし、お稽古ではいつも楽しいお話を挟みながら、和やかにご指導いただけます。三味線や唄の腕前も素晴らしく、お人柄もとても尊敬出来る師匠です。 | |
いつも優しく、分かりやすく教えてくださいます。ユーモアもあって楽しいのでお会いするのがとても楽しみ。酔うと更に面白いです。三味線の音色が綺麗で憧れの存在でもあります! | |
会員一人一人を大切に考えてくださっている師匠だと思います。仕事や家庭の環境が変わり、お稽古を続けていくことが困難になったときでも、どのようにすれば続けていくことができるかを考えていただいたおかげで、お稽古を続けることができ、大変感謝しています。 | |
年がお若いので、わかりやすく話が聞きやすい。 | |
どんな時でも辛抱強く教えてくださり、いつも師匠の器を感じます。そして、師匠の三味線と唄の素晴らしさを見るにつけ、お稽古の励みをいただいています。 |
稽古の雰囲気は?
若い年齢層で様々な職種で活躍されている方々から、学生や子どもも一緒に和気あいあいと、中身はしっかりと稽古をしています。 | |
---|---|
暇なマダムが遊びに来てる感じでは無く、かつ、みんな真剣にお稽古に励みつつも、楽しくお稽古に通ってます。 | |
三味線をやることで、今までとは違う人生楽しみ方ができます。一度しかない人生ですので、長く親しめる楽器です。 | |
お稽古はきっちりしていますが、和気藹々とした雰囲気で楽しいです。 | |
稽古中の雰囲気については多少緊張はしますが、それは心地の良い緊張感で、女性の多いにもかかわらず、いざこざや派別もなくみんなで助け合いながら和気藹々とできているのがいいと思います。 | |
笑わない日がないくらい和気あいあい!お稽古の時は分からないこともすぐに質問できる環境ですので、上達するための具体的な方法をすぐに教えていただけます。 | |
楽しい雰囲気の中に適度な緊張感もあって、いい雰囲気だと思います。 | |
色々行事があり、楽しい。 | |
とても和気藹々とした雰囲気で、和のお稽古事に感じる堅苦しさがないと思います。(ですが、きちんとけじめをつけるべきところは大事にしているので、勉強になります。)そして、いろいろ新しいことにチャレンジしていて、勢いがあると思います。 |
初心者でも大丈夫?
初心者の方も団体稽古の前に個人稽古の時間をとっていただけるので、技術に関しての不安はないと思います。 | |
---|---|
お仕事の都合などでお稽古日に来れない場合も補講を設けていただいてるので、自分だけが遅れてしまうということも心配無用です。 | |
三味線を触ったことのない人の為に分かりやすく資料を用意してくださっています。 | |
弾く曲によって、何を目的にしているか明確なカリキュラムがあり、安心してお稽古できます。 | |
初心者だったのはずいぶん前のことですが、とても丁寧に指導していただいたのを覚えています。 | |
団体稽古に入れるまでは、師匠が個人稽古をつけてくれますし、安心して指導を受けられると思います。 |
他の和楽器教室との違いは?
敷居が低く、形にとらわれない。伝統芸能の継承を重視しながら、和を軸にした横のつながりが強い。 | |
---|---|
新しい発想と、活動の柔軟性がある。 | |
いろいろな方面で活動し、さらに活動のフィールドを広げていこうとするバイタリティ。 | |
他の団体はよく存じませんが、和奏伎の中で、三味線のみならず、太鼓や笛、着付けや落語まで習える、他にはなかなかないのではないでしょうか。 | |
プロの噺家さんの下座をやらせていただける機会があるのも和奏伎ならでは。 他にも独自のお囃子をお持ちの会もありますが、私がもし今から入るとしたら和奏伎を選ぶと思います。 | |
ネットから譜面や師匠のお手本を手に入れることが出来るなど、ネット媒体を駆使している。 | |
三味線以外の世界の方々と演奏会や行事を通して知り合うことができ、予想していた以上に楽しい経験をさせていただいています。 | |
年齢層が若い。 |
入会していちばん楽しかったことは?
演奏会の成功に向けて切磋琢磨、協力しあってきたこと。落語の出囃子やイベントへの出演など様々な経験ができたこと。 | |
---|---|
目標としていた発表会ができるようになった。毎年、よくなる。組織としての成長を感じることが、嬉しい。 | |
一つにしぼれないです。 ・演奏会や、その後の打ち上げ ・研修旅行など会員との懇親 ・舞台での経験 など。 |
|
たくさんあり過ぎて・・・ でも、良いご縁にたくさん巡り会えた事が一番かも知れません。 |
|
演奏会! 合宿の飲み会! お花見! 落語会! あり過ぎて、1番を決められません…。 |
|
天神祭落語会に参加できたこと。 | |
郡上踊りへの研修旅行は印象深かったです。 | |
親子で演奏会に出ることができたことです。 | |
いっぱいあるけど、一番は、褒めてもらったことがないのに、最近、初めてほめてもらえたこと。弾きながら唄えることは、楽しい!気分転換に最高で、一人でも楽しめることがいい。 | |
いろいろありますが、演奏会にたくさんのお客さんが来てくださり、お客さんの前で、みなさんと一緒に三味線を演奏できたことだと思います。 |