私も三味線が弾けるようになりたい!

和奏伎の三味線教室

落語の出囃子が学べる

 

プロの噺家の出囃子が弾ける

 

会員の年齢層は30代~50代中心

 

未経験者の指導実績が豊富な講師

 

横浜駅から徒歩7分
 通いやすく、ていねいな指導

教室の詳細

場所や曜日、費用など

 

内容 落語の出囃子
端唄・民謡の三味線
曜日 主に土曜日の昼間
※途中参加OK
回数 月2回
場所

横浜ダンススタジオMOSH PIT 関内店Ast
〒2310032 神奈川県横浜市中区不老町1丁目6−14 BOXビル3階
https://yokohama-moshpit.com/kannaiast/

最寄駅 JR関内駅南口徒歩2分
講師 藤本秀統
費用 入会金 1万円
月会費 1万円
管理費 2千円/月 
楽器 レンタル料3千円程度/月 (赤坂の楽器店からのレンタル)

三味線の講師

藤本流師範 藤本秀統

 
講師の写真

経歴

昭和62年 初代藤本琇丈師の内弟子として入門
平成05年 藤本秀統の名を許される
平成15年 藤本流大師範の資格を許される
平成25年 伊豆長岡見番の三味線指導開始
平成30年 藤本会常任理事任命
NHK「民謡魂」「日本の民謡」「タミウタ」「民謡をたずねて」「邦楽のひととき」等に出演キングレコードやビクターレコード等のレコード会社でのレコーディングに参加

体験参加者の声

20代  女性

参加前までは不安でイッパイでしたが、丁寧に教えて頂き雰囲気もとても良く安心しました。
三味線も初めて弾きましたがとても楽しかったです。

30代  男性

師匠もメンバーも雰囲気よい教室でつながりも深くて家族みたいでした。

30代  女性

生の三味線の音は、とても素敵でした。和楽器の魅力を感じました。
三味線を自分で鳴らせると言うことがとても楽しく、時間があっという間に終わりました!

40代  女性

教室の雰囲気がとても良いと思いました。想像していた以上に丁寧な指導をされているという印象です。
皆さんとても楽しそうなので参加したくなりました。

20代  女性

稽古に対して真剣ながらも時折笑いが混じるなど、師匠と会員の方々の間に信頼関係が築かれているのだな、という印象を受けました。
団体稽古ですが一人ひとりに合わせた指導もされており、とても雰囲気が良かったように思います。

よくある質問

仕事が忙しくて稽古に通えるか不安です

稽古は土曜日と平日夜にありますので、ご都合に合わせて参加してください。もし1回も稽古に参加できない月があれば、オンラインで個人レッスンをしますのでご安心ください。

楽器は買わないといけませんか?

三味線は買っていただいてもかまいませんし、レンタルもできますが数に限りがあります。購入される場合、ケースも含めて10万円程度で、レンタル料は月2000円です。

会費はいくらですか?

受講料としての会費は月1万円です。会費の他に月2千円の管理費が必要です。また行事に参加するための費用がかかりますので、体験に来て頂ければ詳しい内容を書いたプリントをお渡しします。

発表会に出ないといけませんか?

年に一度演奏会や発表会を開催しています。目標がないと上達する意欲が維持できませんので、ぜひ挑戦してください。他にも落語会などのイベントが年中ありますので希望すれば参加できます。

三味線体験の写真

 
やってみたいと思ったら
   まずは無料体験

無料体験の場所

 


神奈川県横浜市神奈川区台町16-4神台ハイムB1
横浜駅(西口)より徒歩7分

無料体験の申し込み

ご質問やお問い合わせはLINEで承ります
友だち追加
ご質問やお問い合わせはLINEでご連絡ください。