

お囃子やお座敷芸などを学ぶ教室です。落語の出囃子やお座敷遊びなどの大衆芸能を研究し、宴席を盛り上げる芸を磨きます。
内容は上方三味線、太鼓や鉦などの鳴り物や篠笛を中心に、舞踊など幅広く和の文化を学んでいきたいと考えております。
英語による日本文化紹介を勉強し、外国人観光客の方に日本の文化でおもてなしをする企画も行っていく予定です。

活動内容 | 出囃子やお座敷唄などの稽古・研究 三味線と太鼓は一緒に受講して頂きます。 (太鼓だけの講習はありません) |
---|
現在は募集しておりません
受講者の声
![]() |
落語の出囃子やお座敷遊びの曲など、三味線・太鼓・鉦にわかれて、いつも和やかな雰囲気でお稽古をしています。 Kさん (40代 女性) |
---|
![]() |
入会を決心するまでに3度見学・体験をさせていただきました。 50代から三味線を始めてちゃんと弾けるようになるのか、また、稽古の時間までに仕事が終われるか、など、沢山の不安がありました。しかし、見学を通じて講師の演奏や会員の皆さんの優しさに感動し、稽古後の懇親会もとても楽しく、入会することにしました。 自宅では「お父さん、演奏が段々と良くなってきたね!」と言ってくれる家族の言葉にも励まされ、頑張っています。 Uさん (50代) |
---|
