和奏伎の日舞教室
美しい所作と立ち居振る舞い
初心者から経験者まで
会員の年齢層も様々
平日夜と土曜昼から選べる稽古日
生伴奏で踊れる贅沢な環境
山村流師範が講師として
教える上方舞のお稽古
教室の詳細
場所や曜日、費用など
内容 | 大阪の伝統文化 地唄舞(上方舞)のお稽古 |
曜日 回数 |
第三木曜日19:30~20:30 第三土曜日14:00~15:00 ※月に1回、日にちを選んで参加 |
費用 | 入会金・年会費無料 お稽古代 月 2000円(月1回分) 管理費 月 1000円 ※入会時は6ヶ月分前払い 扇子代金 4400円 |
場所 | 大阪市北区天神橋1丁目10-9 FBビル6階(地図) |
最寄駅 | 地下鉄堺筋線・谷町線 南森町駅 徒歩5分 JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩5分 京阪 天満橋駅 徒歩10分 |
講師 | 山村若伸紀 |
日舞教室の講師
山村若伸紀
昭和62年 山村若佐紀師(平成13年度紫綬褒章・平成19年度旭日小綬章受賞) に師事
平成2年 山村流 名取師範 山村若伸紀を拝命
平成12年 上方舞教室開く
大阪の伝統文化 地唄舞(上方舞)山村流を伝え広める一助となりたく活動を開始
NPO法人「みおつくし倶楽部」子供教室 講師を勤める
平成19年 若伸紀社中 第一回勉強会開催
平成25年 イオンカルチャー講師
平成27年 和奏伎日本舞踊教室講師
平成31年 東久邇宮記念賞受賞
令和2年 東大阪市日本舞踊協会より表彰される
よくある質問
舞踊のお稽古にはお金がかかりそう… | お稽古代月2000円、管理費月1000円の合計3000円です。 |
---|---|
お稽古を増やすことはできますか? | ご希望されるなら、平日と土曜日の両方、月に2回通うことも可能です(お稽古代2000円を追加で頂きます) 。 |
月によっては仕事で行けないことがあるかも… | |
生伴奏で踊る機会があるのですか? | 和奏伎内の和楽器教室の講師・生徒さんが伴奏をしてくださいます。 |
やってみたいと思ったら
まずは無料体験
ご質問やお問い合わせはLINEでご連絡ください。